ストレッチポールとは

皆様こんにちはこんばんわ。

本日はストレッチポールについてお話します。

当記事はこんな方におすすめです

・自宅でストレッチをしたい
・肩こりに悩んでいる
・最近身体が硬くなったように感じる
・姿勢が悪い

目次

ストレッチポールとは?

ストレッチポールは、筋肉の緊張をほぐし、体の歪みを改善するためのエクササイズツールで、一般的に円筒形で、発泡素材でできており、その上に寝転がったり座ったりして使用します。
主に背骨や骨盤を正しい位置に戻し、姿勢改善や肩こり解消などに効果があるとされています。

このツールは、フィットネスジムやヨガスタジオでもよく見かけますが、自宅でも手軽に使えることから、近年特に人気が高まっています。

選び方

必要な場合に閲覧ください

・タイプで選ぶ

ハーフカット型、円柱型、ミニ型等、用途・目的によって仕様が少し異なり、目的に合わせてお選びいただければと思います。

・硬さで選ぶ

大きく2種類ありEVA素材の柔らかいものと身体への刺激が比較的強いEPE素材の硬いものがあります。

・衛生面で選ぶ

ストレッチやトレーニングする際はご自身が動きやすい服装を選ぶ事でしょう。
ウェアによっては肌が露出している部分もあり、直接肌が触れるストレッチポールは皮脂等で汚れたりもするでしょうし汗が付着する時もあると思います。
その際にふき取りやすいもの、またカバーがついているものを選んで頂ければ、そうでないものと比べると衛生的とは言えるのではないでしょうか。

・屋内環境で選ぶ

ストレッチポールは物によっては長く大きいものもありますので自宅環境の有効スペースを考慮してご検討頂ければと思います。

ハーフカット型って昔お風呂やさんとかにあった竹みたいなもの?

仰る通りです

痛いんじゃないの?

硬いものも柔らかいものもありますが竹ほど硬くなく、適度な柔軟性があるのがほとんどです。

本当に寝転ぶだけで効果あるの?

多少工夫した方が効果を実感できると思いますが寝転ぶだけでもストレッチや、その姿勢を保持するための筋力を鍛える事ができますよ。

まとめ

ストレッチポールは、正しく使用することで姿勢改善や筋肉の緊張緩和など多くのメリットをもたらすエクササイズツールです。
デメリットもありますが、使用方法を適切に理解し、自分の体調や目的に合わせて活用することで、日常的な体のケアを手軽に行うことができます。

特に長時間のデスクワークや運動不足に悩む現代人にとって、ストレッチポールは健康維持のための強い味方となるでしょう。
まずは短時間から始めて、徐々に自分の体と対話しながら使いこなしていくことをおすすめします。

☆継続は力なり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次