皆様こんにちはこんばんわ。
本日は私がおすすめするケトルベルについてお話します。
・ケトルベルトレーニングを始めようと思っている
・どのケトルベルにしようか迷っている
・ケトルベルのおすすめメーカーを知りたい
そもそもケトルベルとは(簡単に)
鉄の球体に取っ手をつけた形状で、単体でダンベルのように腕を鍛える事もできますが、概ね両手を使ったりして行う全身性のトレーニングに使用される事が多い器具で、フィットネスジムではあったり無かったりする存在で、極端にメジャーではないものの、トレーニングをしている人なら大体知っているトレーニング器具です。
両手で持ってスクワット等をし、お尻等に自重以上の負荷を加えてトレーニングしたり、片手ないし両手で持ってさまざまな体勢となり全身に負荷を加えたりしてトレーニングで使用します。

おすすめ:IROTEC
こちらのメーカーは大阪にあるスポーツ用品メーカーであり、基本的にはフィットネス商品を主に扱うメーカーとなっています。
取り扱いブランドとして、POWER ARMOR(パワーアーマー)・IROTEC(アイロテック)・B4MAKE(ビフォーメイク)・JOHNSON(ジョンソン)等があり、扱う器具も豊富で、直接メーカーより発注・配送を行っていただけます。
大阪の人で地元を愛し、”おおさかもん”が大好きな方には好まれるメーカーかもしれませんね。
因みに私も大阪がすきなので、メイドイン”OSAKA”の物には、つい目が向いてしまいます(笑)
おすすめ:Amazonベーシック
Amazon等でネット検索された方は見かけた事があるかもしれませんが、実はこのブランド
Amazonのプライベートブランド
なのです。
Amazonジャパン合同会社は2000年の11月に設立されたアマゾン・ドット・コムの日本法人です。
地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指されています。
憧れの会社ですね。
そんな企業のプライベートブランドですので信頼性は高そうですね。
おすすめ:PROIRON
こちらの会社は1997年に設立され中国に本社がある「Shanxi Regent Works Inc.」が展開するフィットネス機器ブランドです。
主にAmazonや楽天市場などでオンラインストアを中心に世界中で販売されており、ダンベルやケトルベル、トレーニングマットなどのアイテムも人気を集めています。
比較的リーズナブルな価格でありながらも家庭での使用に十分な品質と、トレーニングのモチベーションもあがりそうなスタイリッシュなデザインを両立させているのが特徴です。
おまけ:GronG
個人的に器具としておすすめするのがGronGのケトルベルで、会社概要等は不明(私調べ)ですが、こちらのケトルベルで、可変式ダンベルのように一つのセットで重量が変更可能なケトルベルです。
自分に合ったケトルベルの重量の決定・購入は中々難しいものですが、可変式であれば購入して重量の失敗が少なく、自分に合った重量調整も可能であり、トレーニングによっても重量調整が可能になることでさまざまなトレーニング・負荷量での実施が可能になるのではないでしょうか。

最後に
ケトルベルにしてもダンベルにしても、最初に迷いすぎて中々トレーニングが開始できない状況だけは避けるようにしてください。
人のモチベーションというのは実施せずにいると降下してしまいます。
トレーニングを「やりたい、やらなくては」と思った時が本当に始め時で、それを逃すとまた振り出しです。
もちろんダンベルやケトルベル等のトレーニング器具は安い買い物ではありませんが、いつかは必ず壊れます。
最初に理想とは違った器具だとしてもいつかは買い替える時がくるでしょう。
そんなつもりで器具を購入してみてはいかがでしょうか。
何より始めてみる事が重要なのです…あと継続も。
☆継続は力なり
コメント