皆様こんにちはこんばんわ。
本日はバランスボールのメリット・デメリットについてお話します。
・バランスボールを検討している
・トレーニンググッズに迷っている
・身体のために何かを始めようとされている
・ダイエットがしたい
そもそもバランスボールとは(簡単に)
バランスボールは弾力性のあるゴム製の大きなボールで、その上に座ったり、寝転んだり等して身体へ負荷を加えるトレーニングツールです。
主にバランスのトレーニングや体幹トレーニングに使われる事が多いのではないでしょうか。

メリット
体幹の強化
バランスボール上で座ったり、エクササイズをしたりすることで体幹の筋肉が自然と働き、強化ができます。
不安定なボール上でバランスを取るために、普段あまり使わないインナーマッスルも含めた筋肉が活性化されるのです。
姿勢の改善
ボール上に座ると、自然と背筋が伸び、正しい姿勢を維持しようとする意識が高まります。
長時間のデスクワークによる猫背や姿勢の悪さを改善する効果が期待できます。
柔軟性の改善
バランスボールを使ったストレッチは、体の柔軟性の改善に効果的です。
ボールの弾力性を利用することで、通常のストレッチでは届きにくい部位にもアプローチできます。
有酸素運動としての効果
バランスボールを使ったエクササイズは、有酸素運動としての効果もあります。
ボール上の跳ね上がり等の動きは、心拍数を上げ、カロリー消費にも繋がります。
腰症状の緩和
適切に使用することで、腰椎への負担を軽減し、腰痛の緩和に役立つことがあります。
特に長時間のデスクワークによる腰への負担を軽減する効果が期待できます。

デメリット
初心者には難しい場合がある
バランス感覚に自信がない方や初心者にとっては、最初は使いこなすのが難しく感じることがあります。
転倒のリスクもあるため、慣れるまでは注意が必要です。
長時間の使用による疲労
バランスボール上での姿勢維持は、通常のイスに比べて多くの筋肉を使います。
そのため、長時間使用すると疲労を感じやすくなることがあります。
屋内環境の問題
バランスボールはサイズが大きいため、収納や設置場所に困ることがあります。
特に狭い部屋やオフィスでは、スペースの確保が課題となります。
耐久性と安全性の懸念
品質によっては、長期間の使用や体重過多によってボールが破裂するリスクがあります。
安全な使用のためには、定期的な点検と適切な空気圧の維持が必要です。
適していない運動もある
全ての運動やトレーニングにバランスボールが適しているわけではありません。
特に高強度のトレーニングや特定の筋肉群を集中的に鍛えたい場合は、他の器具の方が効果的なことがあります。

最後に
別記事でもお話していますが、バランスボールでの運動はウェイトトレーニング(重り(ダンベル等)を使ったトレーニング)とは違い、筋肉が大きくなったりムキムキになったりすることは少ないです。
しかしウェイトトレーニングを行うためにも、ケガを予防するためにも基礎体力と基礎筋力は必要です。
そのためもバランスボールのトレーニングはおすすめと言えるでしょう。
私もトレーニングを15年以上行っていますがケガをした事はありません。
それはきっと重り等の器具を使わない体幹トレーニングを行っているからなのだと思います。
その他ダイエットやリハビリ等に多様に活かす事もできますので、一度ご検討頂ければと思います。
コメント