皆様こんにちはこんばんわ。
本日はバーベルラックのメリット・デメリットについてお話したいと思います。
・バーベルラック、スタンドの種類が多すぎて悩んでいる…
・ホームジムでバーベルを使って筋トレをしたい…
・ラックやスタンドがなくてもバーベルだけで十分じゃないの?
バーベルラック・スタンドとは(簡単に)

バーベルを縦にではなく横に寝かした状態で掛けられる(置ける)スタンドで、高重量のトレーニングを行う際にも必要となるものではないでしょうか。
スタンドにはさまざまな物がありスクワット等を実施するための高さ設定であったり、ベンチプレスをするためのやや低い高さ設定であったりと種類により実施可能なトレーニングは変わります。
その”高さ”を大きく変える事ができたり、高さ違いで掛ける場所が別で設けられているスタンドもあったりします。
メリット
バーベルを用いた高負荷のトレーニングが実施可能
バーベルを用いた高負荷のトレーニングは床にバーベルが置いてある状態から開始するのは困難な場合もあり、ラックやスタンドがあってこそ、できるトレーニングがあります。
またトレーニング終了後(疲労で終了すると思います)もスタンドやラックがある事で掛ける事ができ、床にその都度戻す事と比較すると安全にトレーニングを終える事ができるのではないでしょうか。(トレーニングを開始するときも同様です)
徹底的に追い込む事ができる
バーベルが床に置いてある状態からのトレーニングを想定すると、トレーニングが「床へ戻す事」への余力を残した状態での追い込みとなってしまい実際できるはずの筋肉への追い込みがやや甘くなってしまう印象にあります。
ラックやスタンドがあればできる限りギリギリまで追い込む事ができるのではないでしょうか。
(ベンチプレス等のトレーニングであれば、もちろんスタンドまで挙上できる最後の力(余力)は必要です)
{追い込むとは}
バーベルやプレートを立てかけて置いてく事等もできる
器具の種類により違いは多少あると思いますがバーベルのためのラック・スタンドですので掛けておいて数日そのままにしておくことも可能なのではないでしょうか。
ただ長期間そのままにしておくと自宅内等の振動でバーベルが何かの拍子に落下してしまう危険性もある事と、かなりの重量になるので床の凹み等に注意は必要です。
{ジョイントマット
プレートに関してはプレート用のフックがあれば外したプレートを掛けておく事ができますが前述同様に何かの拍子に落下してしまう可能性は否めません。


デメリット
場所をとる
バーベル自身も比較的長く、そして重いためスタンド・ラックは自ずと大きく安定した器材となります。
そのためホームジムではそれなりの空間を占領してしまいます。
トレーニング種目が限られてしまう場合あり
ラック・スタンドの種類によりトレーニングが限定的となる場合があり、例えばベンチプレスのためのやや低床のラックやスタンドであれば種目がベンチプレス等に限定されてしまう場合もあります。
ある程度のトレーニングを網羅できるよう設計されているラック・スタンドもあります
耐荷重に注意が必要
バーベルラック・スタンドはバーベルを置ける(掛けれる・乗せれる)器具ですが、種類により乗せれるバーベルの最大重量は変わってきます。
”バーベル”の種類により最大重量が違う事と一緒で、”ラック・スタンド”も乗せれる重量が違い、すなわち”耐荷重”が変わってきます。
床の耐荷重にも注意が必要
バーベル自体も重量がありラック・スタンドも高重量です。
そのバーベルとラック・スタンドが合体しますので、かなりの重量となり部屋の床の耐荷重には気をつけなければならいのではないでしょうか。
また床とラック・スタンドの間に緩衝材(ジョイントマット)等もあった方が良いかもしれません。
思わぬ形で床に傷がついてしまう可能性もあり注意が必要です。
最後に
個人的な意見としてトレーニングを
”初めて”
これからやっていこうとされる方には、あまりおすすめできるものではありません。
理由としては追い込み等をした後にスタンドに戻すのが困難になる場合もあり(ベンチプレスやバーベルを用いたスクワット用のスタンドの場合)、ケガをしてしまい、さらには恐怖心も覚えてしまうのではないでしょうか。
トレーニング経験者の方には今お伝えした事がなんとなくご理解頂けるのではないかと思います。
要は疲労困憊の状態でラック・スタンドの掛けられる場所(位置)までバーベルを安全に挙上したり置いたりする事ができるのかという事です。
経験者は要領を分かっているでしょうし、何より”筋トレ”をされています。
”筋トレをしていない=(から)筋力がない”というわけではないですが基礎的な筋力や量的な部分では”筋トレをされている”方と比べると双方ともに低いのではないでしょうか。
さらに筋トレをした直後というのは疲労が大きく、一時的にも力が弱まっている事でしょう。
皆様が安全に筋トレを実施できる事が私の願いです。
☆継続は力なり
コメント