初めまして、こんにちはこんばんわ。
ハッシーと申します。
2022年初旬にサーバーのレンタル・その他の登録等を済ませたものの、初投稿は2023年となってしまい、さらに個人的に「土台ができた!!」と、なったのは2025年初旬で、約3年もの月日を流した超マイペースな私をどうぞよろしくお願いします(笑)。
小学生の頃より作文や物事を人に伝えるのはあまり得意ではありませんが、自分の頭の中で色んな妄想をしており、どうにかその内容を皆様にお伝えできればと思い、一念発起し、ブログを開かしていただきました…かなりの時間を要しましたが(汗)
私自身に関してはプロフィールをお読みいただければ幸いです。
私は理学療法士であり、今もなお、某整形外科クリニックで運動療法の提供を行っています。
整形外科とは、わかりやすいところで言うと、骨折した時に受診するような病院・クリニックで肩や腰、膝の不具合の時にも診察を受ける場所です。
そういった整形外科の中のリハビリテーション科という中で、患者様の背景(私生活の部分)をもとに、運動の提案や動き方の工夫なども提案したりします。
こういった経験と患者様に提案した事がその人自身のためにも繋がっている結果を受け、同じように悩んでおられる訪問者の方にも、身体的?運動的?健康的?仕事内容的?な提供をできたらな、と考えはじめ、開設に至りました。
これまで、私はブレッブレ(笑)に生きてきたのですが、ようやく、無駄とも思えた数々の職業経験が役立つ時がきたようで…と、いうのも「仕事内容的」にと謳っておりますが、やはり実体験や、その立場にならないと仕事内容等は考慮できません!!
実際に患者様と話をしていく上で、私の実体験があったからこそ理解ができる事も多かったですし、患者様の共感を得れる事も、よくありました。
もちろん、世の中の全ての仕事・業務は知りません。(笑
しかし、理学療法のみをしてきている理学療法士と比べると、多少なりとも患者様の背景(特に仕事面)に関しては理解できると思っています。
理学療法士のみの業務をしてきた方はわからないだろうと言っている訳ではなく、そういった理学療法士と私を比較した際に、唯一の自分の良いところだと思っているだけです(笑)。
一つの業務をし続ける事はすごい事ですし、私はできてこなかったので、尊敬します(汗)。
ですので…ですので?(笑)
さまざまな業種の身体的内容・苦労を一定量、理解した上で運動方法や動き方の提案ができるんではないかと思っております。
理学療法士という仕事柄、人の身体に触れる事や運動の方法・動き方の伝授・運動の提案などをする機会が非常に多く(というかそれがメインかな(笑))、それらで得た知識や実際に伝授等をされた方の経過に基づいた内容を「ゆる~く、だら~り、マイペースに」と発信していきます。
私自身、こう見えても……見えないですね。。(笑)
めちゃくちゃ運動音痴なんです。
理学療法士である時点で、「そんな事ないやろ~」って聞こえてきそうですし、職場でも実際に言われます。
中学校の時にはハードルが飛べず、本気で先生に叱られ、走る事に関しては、僕の記憶の限り、一番新しいと思われる記録は、50m走で”9.6”…9秒6ですよ!!
当時の私にはこの記録がどうゆう事なのかは全くわかりませんでした…なぜなら、”出来なくて当たり前”に育ってきからです(笑)。
大人になるにつれ、段々と自分の”運動音痴”さを理解するようになりました。
実は理学療法士というのはスポーツ経験者がすごく多く、私がそういった職種でありながら、またブログを書いていながら…本当の意味でも運動音痴でして、、。
なので、運動が苦手な方の気持ちは他の人と比較しても、痛いぐらい察する事ができているんではないかと思います。
ですので運動が苦手な方も私のブログをお読み頂き、健康的?な生活を一緒に「ゆる~く、だら~り」と送っていただけたらと思います。
コメント