皆様こんにちはこんばんわ
本日はトレーニングベンチのおすすめを3種・3選ご紹介致します。
また角度の調整ができるものを厳選しています。

トレーニングベンチ自体で一定量のトレーニングも可能なんですが、バーベルラック等も合わせて使用する事により別の部位のトレーニングや、また高負荷のトレーニングを行えるようになります。

因みにベンチがなくてもトレーニングは可能です…が、あれば実施できるトレーニングの種類が大幅に向上します。
おすすめ:STEADY
こちらのメーカーは2014年に東京都で合同会社から開業され、生活雑貨やアパレル製品の輸入販売等を主に扱い、後に自宅フィットネス器具の製造販売を始め、2021年にステディジャパン株式会社に社名変更した新しいメーカーとなっています。
ビジョンとしては「心身ともに健康かつ自分らしく生きられる社会を実現します」であり、「STEADY]はブランド名であり”Slow but steady wins the race”ということわざに由来しています。
直訳すると「ゆっくり、だが着実な者が結局勝つ」つまり「継続は力なり」という意味です。
健康も運動も、積み重ねであり、コツコツ、継続的に行おうとされる方にとっては相性の良い、メーカー・ブランドではないでしょうか。
推しベンチ
頑丈・使用感・収納性を備えた物でありホームジムにおすすめの商品となっています。独自のパイプ構造によりトレーニング時のブレがなく、安定した状態でトレーニングが行えるのではないでしょうか。独自設計の”Back Protection”により背骨にフィットし、身体の負担低減にもなる構造となっています。個人的にはキャスター移動できるところが収納性としては高く、おすすめできるのではないでしょうか。
おすすめ:株式会社オールマーケットジャパン(BARWING)
こちらの会社はフィットネス用品・家具・インテリア等に商品開発及び販売事業をされている会社で、本社は群馬県に所在しています。
群馬と言えば私の知人が群馬県出身で、アパレルブランドを立ち上げて今奮闘しています。
その子はファストファッションの社会問題を自らの力でどうにかせねばと主にバングラデシュを拠点として頑張っています。
芯が強く、ずっとアパレル業界で頑張り続けており人としても信頼できる立派な人です。
群馬県民は芯のある人が多いのかな?(笑)
こちらの会社の人もそうであって欲しいですし、もしそんな方の会社であったら取扱いの器具等は信頼性の高いものになるでしょう。
設立は2016年と比較的若い会社であり、これから頑張って頂きたいものです。
推しベンチ
その名の通り、3WAYで角度調整自由自在の背面シート8段階・座面シート4段階の32通りの角度調整が可能な商品です。
また独自に開発したショートレッグで、レッグクッションは3段階に調整可能で、自分に合った足の位置で効果的なトレーニングが可能となっています。
個人的は使い心地を追求したシートと極厚座面クッションがおすすめと言えるのではないでしょうか。ダンベル等を持ってのトレーニングはそれなりにお尻に加重が乗ってしまいますので負担低減にはなるのではないでしょうか。
おすすめ:LEADING EDGE
こちらの会社は2008年に設立され主にスポーツ・アウトドア・健康用品および健康食品の販売、企画されています。
経営理念は「充実した余暇を構築し、心身の健康を創造する」と、しており私の思考にマッチしているんではないかと思う会社で、所在地は岐阜県です。
私は友達が多い方ではないですが、他府県の岐阜県に唯一友達がいております。
元々知り合いだったわけではなく、岐阜県で知り合いました(同性ですよ(笑))。
元々その方はゲレンデ等を運営する会社に勤めており、その傍らで木工用品(家具やキャンプ用品等)を開発・販売をされています。
この仕事がまた丁寧な事丁寧な事。
すごい可愛い、子供用の遊ぶためのキッチンや椅子等も手掛けており本当に職人さんです。
土地柄の影響もあり、そういった方が存在するのでしょうか…
もしそうであれば、こちらの会社の商品・器具もきっと丁寧なんでしょうね。
因みに行動指針が示されており
”お客様の「期待・想像」を超える「感謝・感激・感動」の創造”
なんと素晴らしい事でしょう。
推しベンチ
コスパの限界、突破!!
とおっしゃられています(笑)。
コスパもさることながら、こちらの商品は検査済の耐荷重300Kgであり8cm厚複合素材シート且つ、独自フレーム構造でフラットでの使用時のしなりを大幅に軽減しています。
トレーニングの際はこの”しなり”が不安定の要因なり、トレーニングのパフォーマンスを下げてしまう可能性も十分考えられます。
私のブログにも記載していますが、トレーニングの際のフォームはトレーニングにとって非常に重要です。
またなにより、こちらのトレーニングベンチは黒一色!ではなく、他の色も展開もある様です。
部屋の空間に拘るかたは一度検討頂いても良いのではないでしょうか。
最後に
本当に私自身の主観ですがトレーニングベンチがあるだけで、結構モチベーションは上がります。
床で行っていたトレーニングと比べると圧倒的に実施できるトレーニングも増えますし、トレーニング効果も、床で同様のトレーニングを行った時と比べても、効果は高く行えるのではないでしょうか。
物を買い、形から入るというのは賛否両論あるかと思いますが、トレーニングベンチが家にあるからこそ、また買ったからこそ運動を継続しなければならないと自身に課す、事も継続して行う事への一つのきっかけとなるのではないかと私は考えます。
☆継続は力なり
コメント