皆様こんにちはこんばんわ。
本日はダンベルについてお話します。
中でも可変式ダンベルについてご紹介致します。
・筋トレを始めてみたい
・筋トレグッズの事が知りたい
・ダンベルってどんな種類があるの?
そもそもダンベルとは(簡単に)
短い棒の両端に重りがついたトレーニンググッズで、鉄アレイともよばれています。
その鉄アレイを基本的には両手もしくは片手で掴んで持ち、目的とする身体の部位に対して特定の体勢をとったり動いたりして身体を鍛えるための道具です。
様々な形状の種類があり、好みや用途によりご自身にあった種類を選んで使用頂くものです。
大まかに分けると2種類あり今回お話する可変式と
固定式ダンベル
という種類があります。


可変式ダンベルとは
販売されている状態から重量や形状の変更が可能なダンベルです。
トレーニング種目や内容、追い込み時に合わせ、随時負荷量(重量)が変更できます。
「バーベル」は想像できますでしょうか?
長い鉄の棒の左右に大体丸い形状の重しがついている運動器具です。
可変式ダンベルもバーベルと同様に重りを付けはずし等して重量を変更していきます。
変更方法や形状は器具によってさまざまです。
今では、その重量変更をいかに簡単・スピーディに行えるかが重要視されている印象です。
また規定内の最も重い重量にしておけば散らかる事なくコンパクトになります。
可変式メリット

なんのために重量を変更するの?



トレーニング内容や部位により重量を変えるためです。また例えば10㎏で10回が限界の運動を行った直後に瞬時に間髪入れず5㎏に持ち替えて再び同じ運動を繰り返したりします(追い込み)。



10㎏と5㎏のダンベルを持ってたらいいんじゃないの?



仰る通りです。ただそうなると10㎏と5kgの運動に限られてしまいます…20㎏や3kgでないといけない運動ができません…



また買えば…
あ!かさばって(増えすぎる)くるのか…汗



仰る通りです。
ホームジム環境はそれぞれですが可変式ダンベルは色んな重量がコンパクトになっている事が一つの魅力です。


最後に
トレーニングも健康体操も正直な事をお話するとダンベル等のトレーニンググッズがなくとも行えます。
しかしトレーニングの種類等は限られてしまいトレーニング実施後の満足感も得られにくいかもしれません。
そんな時に軽量でもダンベル等の器具があれば、ない時より運動効果も高くなりますし満足感もこれまでより高いものになるのではないでしょうか。
トレーニングを続けると少しづつでも欲がでてくるはずです。
「ここも鍛えてみような」
「トレーニングの負荷(身体に加わる強さ)が足りない、上げてみようかな?」
「もっと筋肉が大きくなってほしいな」等
ゆくゆくそうなってきた際に可変式ダンベルがあると買い足す必要もなく向上心を維持したままトレーニングに励む事ができるのではないでしょうか。
一度ご検討頂ければと思います。
コメント