皆様こんにちはこんばんわ。
本日は固定式ダンベルについてお話します。
・筋トレを始めてみたい
・筋トレグッズの事が知りたい
・ダンベルってどんな種類があるの?
そもそもダンベルとは
短い棒の両端に重りがついたトレーニンググッズで、鉄アレイともよばれています。
その鉄アレイを基本的には両手もしくは片手で掴んで持ち、目的とする身体の部位に対して特定の体勢をとったり動いたりして身体を鍛えるための道具です。
様々な形状の種類があり、好みや用途によりご自身にあった種類を選んで使用頂くものです。
大まかに分けると2種類あり今回お話する固定式と
可変式ダンベル
という種類があります。
可変式ダンベルとは

固定式ダンベルとは
形状は前項の通りで
”固定”とはどこかへ固定するというわけではなく元々の購入した状態から提示されている重量や形状が変化しないダンベルで、メーカーにより重量・形状はさまざまな物があります。
同じメーカー・ブランドであればデザインの変化はなく重量違いで統一されているダンベルもあります。
本格的な筋トレにもフィットネスの様な健康体操のような場合も使用されています。
これに対して
可変式ダンベル
というものがあり簡単にお話するとダンベル単体で形状や重量の変更が可能なダンベルです。
注:時々、空のペットボトルのような状態(形状は固定式ダンベル風)で、中に水等を入れて、重さの調整を行う器具もあります。これがどちらに分類されるかは正直不明です(笑)。

使いこなせるかな



極軽量(500g~)からあり女性も男性もスポーツキッズも使用されていますよ



”鉄”ってなってるけど硬いの?
怪我しない?家傷つかない?



鉄の塊の事が多いですが特殊なゴムでコーティングされていたり柔軟性のある特殊なダンベルも存在しますよ



使い終わったらどうやって収納するの?



収納方法はさまざまですがダンベルは基本的に丸い形状の事が多いですが床に置いた際等に転がり防止のために六角形となっている場合もあります。またダンベル専用のラックもあり収納力とホームジム感も演出できるものもありますよ




最後に
トレーニングも健康体操も正直な事をお話するとダンベル等のトレーニンググッズがなくとも行えます。
しかしトレーニングの種類等は限られてしまいトレーニング実施後の満足感も得られにくいかもしれません。
そんな時に軽量でもダンベル等の器具があれば、ない時より運動効果も高くなりますし満足感もこれまでより高いものになるのではないでしょうか。
トレーニングを続けると少しづつでも欲がでてくるはずです。
「ここも鍛えてみような」
「トレーニングの負荷(身体に加わる強さ)が足りない、上げてみようかな?」
「もっと筋肉が大きくなってほしいな」等
そんな時にダンベル等を購入したり新たにダンベルを増やしたりすると思いますが、固定式ダンベルでは同メーカー・ブランドで統一する事もできます。
一度ご検討頂ければと思います。
☆継続は力なり
コメント